コンサルタントおよび研修講師は、実務経験豊富なプロフェッショナルが登壇します。
各々が専門分野に精通しており、お客様の業種や課題に合わせて最適な改善策を提案し、問題解決へと導きます。

経験に裏打ちされたノウハウで、課題解決し、働く人の士気を高める

伊東 久(いとう ひさし)

株式会社おもてなし経営研究所 代表取締役社長

資格:CBC経営診断士 / マナーインストラクター / 接客アドバイザー
著書:
「たった1分でお客様の記憶に残る接客のコツ」(東京図書出版)
「ハラスメントを防ぐコミュニケーション手法と働きやすい職場づくり」(ビジネス教育出版社)

経歴 

  • 鹿児島県鹿屋市生まれ
  • ホテル専門学校を経て、(株)滝の湯、北海道振興(株)にて、ホテル・旅館業を6年経験
  • その後(株)ロッテリアに入社、店長を始めスーパーバイザー、地区統括マネージャー、本部営業推進部長を歴任するなど、計39年間の接客業実務経験を持つ

自身の接客経験をベースに、新規店舗の開店指導、人材育成手法の開発、アルバイト戦力化の仕組み作り、SVの育成指導、店舗経営指導等を通じ、数々の実績を残す。
退職後は、一般企業のコンサルタントとして活動し、商業施設など25企業の組織開発と、研修登壇約1100回、臨店指導・面談約800店、覆面調査約4,200店を実施した。
2019年9月に株式会社おもてなし経営研究所を設立。現在もホテル・飲食業界を始め官公庁に至るまで多くのサービス業界でコンサルタントを務める。

研修登壇実績

<官公庁>主に管理職研修、コーチング・コミュニケーション・ハラスメント研修にて登壇
各市役所、各自治研修所、他官公庁、等含む50先
<民間企業>主に新人・管理職研修、コーチング・コミュニケーション・ハラスメント研修にて登壇
東海地区信用金庫協会、三重県信用金庫協会、各信用金庫、鉄道系ホテルチェーン、 (株)マミーマート、 飲食業、ホテル・旅館業、JA中野市、等含む一般企業40先
<商業施設>
駅商業施設、大手ショッピングモール、食品スーパー、等含む120先
<臨店指導・店長面談実績>
大手ショッピングモール、駅商業施設、飲食チェーン企業、等含む80先

受講者のやる気と考える力を引き出し、主体性を持った人材を育てる

竹岡 聡子(たけおか さとこ)

株式会社おもてなし経営研究所 取締役
おもてなし経営コンサルタント  

資格:教育心理学博士 / CBC経営診断士 / 経済産業省創設おもてなし規格認証公認インストラクター / 心理カウンセラー 他
著書:
「管理者の㊙リーダーシップ」(近代セールス社)
「窓口実務・営業おさらい辞典」(近代セールス社)
「ハラスメントを防ぐコミュニケーション手法と働きやすい職場づくり」(ビジネス教育出版社)他多数

経歴 

平成元年(株)第一勧業銀行に入行と同時に融資窓口を担当。
その後、コンサルタント会社に入社し、講師や秘書、営業を担当。
講師歴は30年、登壇研修は5,000回を超える。
現在は株式会社おもてなし経営研究所の取締役を務める。

研修登壇実績

<官公庁>主に、接遇、コミュニケーション、クレーム応対、ハラスメント、OJT研修にて登壇
宮内庁、文科省、各自治研修所、久喜市役所、川口市役所、横瀬村、他市町村、等含む120先
<金融機関>主に、階層別研修、マインド系研修、OJT・メンター研修、マネーアドバイザー(預金・ローン・資産運用)研修、事業先営業研修にて登壇
全国地方銀行協会、第二地方銀行協会、三重県信用金庫協会、関東信用金庫協会、千葉県信用組合協会、名古屋銀行、トマト銀行、長野銀行、含む全国個別銀行、北見信用金庫、沼津信用金庫、富士信用金庫、富士宮信用金庫、呉信用金庫、城北信用金庫、但陽信用金庫、東農信用金庫、豊橋信用金庫、しまなみ信用金庫、含む個別信用金庫、個別信用組合、JA中野市、等含む100先
<民間企業・施設等>主に、応対マナー、クレーム応対、各種ビジネススキル、ハラスメント研修にて登壇
一般企業、観光・ホテル業、各種販売店、飲食業、公園施設、病院・介護施設、エンターテイメント事業、(株)日本旅行ビジネスクリエイト、等含む200先
<士業>主に、お客さま対応研修(ビジネスマナー)で登壇
(株)四季会計、江口会計事務所、等含む20先
【その他実績】
東海地区信用金庫協会ロールプレイング大会講評、三重県信用金庫協会ロールプレイング大会講評、関東信用金庫協会ロールプレイング協会採点・講評、他金融機関開催ロールプレイング大会採点・講評、等含む10先

小売り・サービス業の集客・接客サポートや研修を中心に、自律支援型のサポートを提案

大場 弘枝(おおば さとこ)

株式会社なごみ 代表取締役
おもてなし経営コンサルタント  

資格:サービス接遇検定1級 / ビジネスマナー検定1級 / 経済産業省創設おもてなし規格認証2019

経歴

大手ファストフード業界の接客コンテストにて全国大会優勝を飾り、「S1サーバーグランプリ」で東海地区ファイナリストに3回選出され、その経験を活かして接客・接遇・マナーコンサルタントとして活動している。

小売り・サービス業の集客・接客サポートや研修が専門分野で、一人ひとりが自分で考え行動できるように、原理原則・考える枠組みを与えながら、それぞれの良さを引き出す手法が得意。

この自律支援型のサポートを他の業界でも幅広く提供している。

研修登壇実績

<官公庁>主にマナー、接遇研修にて登壇
浜松商工会議所、熱海商工会議所、下田商工会議所、沼津商工会議所、掛川商工会議所、浜松財務事務所、熱海財務事務所、沼津財務事務所、富士財務事務所、静岡財務事務所、等含め20先
<金融機関>主に新入職員研修にて登壇
浜松いわた信用金庫、瀬戸信用金庫、等
<民間企業>主にビジネスマナー、接遇研修にて登壇
遠鉄アシスト(株)、(株)シーピーエス、(株)IMAEDA、遠州紙商事(株)、(有)コスモグリーン庭好、メガバス(株)、(株)ATM17、(株)貴洛、太啓建設(株)、(有)神誠商事、(株)串の木グループ、等含め30先
<教育機関>主に非常勤講師としてマナー、接遇系で登壇
静岡県立新居高等学校、浜松未来総合専門学校、国際ペットビジネス専門学校熱海校、国際観光専門学校浜松校、等
<商業施設>主に接客研修で登壇
ららぽーと磐田、等含め10先

小倉 顕朗(おぐら あきら)

コンサルタント・講師  

専門分野:おもてなし経営コンサルタント/営業セールス・DX推進 アドバイザー

経歴

大学を卒業後、大手OA機器メーカーに営業職として入社。現在は自ら、関西地方を中心に新規開拓営業を担当がてら、中・大手企業、大学、官公庁にて営業スキル実践セミナーやDX推進アドバイザーとして活躍中。

前職では、営業マネージャーを経て、地域販売会社の営業推進部を担当。営業推進部では顧客向けセミナーや社員教育を経験。

顧客向けには法改正に対応するソリューションセミナー、働き方改革やDXを円滑に始めるためのセミナー、社内向けにはプレゼンテーションドキュメントの作成研修や商品教育、若年層営業教育など、営業分野で多岐にわたる経験を積んでいる。

研修では「伝え方がわかりやすい」「現場ですぐに役立つ」と好評を得ている。

髙橋 宜治(たかはし よしはる)

コンサルタント・講師  

専門分野:戦略人事・教育コンサルタント
知見・経験:ESサーベイによる組織活性化調査、組織風土調査によるリスクマネジメント調査、ODサーベイによるヒューマンリレーションの把握調査

経歴

今では社員数5万人、売上高1兆8千億円という巨大企業のリクルートの第2創業期を、創業者江副浩正氏の下に、企画営業・人事全般を取り仕切ってきた。

営業時代は、最優秀経営者賞ほか多数のアワードを受賞する。リクルートでの後半は、人事全般の責任者として、新卒千名採用や多くの人事企画を立ち上げる。

ゲーム会社セガの人事部長を経て、独立後は、上場企業から中小企業までの人事コンサルタントとして、主に人事全般の制度設計と導入のコンサルティングを手掛ける。と同時に、役員から新人までの教育研修プログラム作成と講習を実施。特に管理職向けの評価者研修を得意とするが、数社の社外役員の経験から、リスクマネジメント研修、コンプライアンス研修の引き合いも多い。

研修スタイルは座学ではなく、受講者の『気づき』に重きを置く研修を行う。オリジナルに作成したケーススタディやサーベイを駆使し、グループディスカッション等の受講生の主体性・自主性による研修進行を行う。

管理職研修プログラムは、人事評価が部下の育成を促進するという信念に基づき、部下からのコミットメントを引き出すことを狙いとしている。この信念はリクルートのモチベーションマネジメントから学んだエッセンスである。一つ一つの研修は原則カスタムメイドで、各社トップの抱える課題解決とすることを旨としている。

相澤 静(あいざわ しず)

コンサルタント・講師  

専門分野:ビジネスマナー・アドバイザー/話し方アドバイザー
資格:ビジネスマナー講師
著書:
「元NHKアナウンサーが徹底指導!自信が持てる『話し方』講座」(シンコーミュージック・エンタテイメント)
「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」(ごきげんビジネス出版)

経歴

1977年宮城県生まれ。成城大学を卒業後、NHK室蘭放送局・NHK山形放送局にキャスターとして勤務。

それぞれの局の看板番組を担当し、報道番組・生活情報番組のキャスター、中継リポーターなどを務める。

また番組に出演するだけでなく、話題探し・取材・企画・構成・撮影・編集などの番組制作にも携わる。その後、放送機器メーカーの営業、出版社の総務人事を経て、講師として活動を開始。

官公庁や自治体をはじめ、大手企業などでコミュニケーション研修やマナー研修を実施。
これまでにのべ8,000人を指導。NHKキャスター時代の経験やトレーニングを通して得たメソッドを基に「伝わる技術」「第一印象アップ術」を誰にでも分かりやすく、実践しやすい形で指導することに定評がある。

研修講師、講演活動を行う傍ら、アナウンサーの指導も手がけ、全国各地の放送局にアナウンサーを輩出。自身もアナウンサーとして番組に出演中。

大村 光彦(おおむら みつひこ)

コンサルタント・講師  

資格:CBC経営診断士、CMF財務管理診断士、環境マネジメントシステム審査員補 

経歴

西武百貨店、京急百貨店の2社、総合スーパーは西友、食品スーパーではヤオコー、京急ストアに在籍。

京急百貨店在籍時は経営計画担当部長、環境事務局長、テナント運営部長、食品スーパーではヤオコー販売促進担当部長、京急ストア営業計画部長を歴任。
また海外は、香港西武の開店準備に携わり開店後は駐在。

西友では、シンガポール西友、ジャカルタ西武の開店準備を担当。

3つの小売業態での幅広い経験を踏まえ、マーケティング、営業戦略、営業オペレーションに関して大手コンサルティング会社へのアドバイス、広告代理店をはじめ小売流通企業への営業支援活動のほか、セミナー講師としても活動している。

半田 博行(はんだ ひろゆき)

コンサルタント・講師 

専門分野:コミュニケーション・アドバイザー
研修分野:コミュニケーション研修、リーダーシップ研修、面接アドバイザー等

経歴

高校時代にイギリスへ留学し、大学卒業後に就職支援企業にて自身の学生経験で得た面接プロセスの知識を活かし、新卒社員として入社するための面接プロセスにおける対策研修やコンピテンシー研修講師を全国で担当していた。

その後、事業家秘書も経験し、現在はコミュニケーション、信頼関係構築営業、リーダーシップ等の研修を大手保険会社や企業等で広く担当している。

また、現在まで海外7か国で総合格闘技等の大会リングアナウンサー、大会ディレクションといったイベントの司会、海外選手通訳も務めている。

高橋 純子(たかはし じゅんこ)

コンサルタント・講師 

専門分野:マーケティング/研究支援
資格:パリ商工会議所認定商業フランス語資格、(財)日本ソムリエ協会認定ワインエクスパート、JHMA認定ホスピタリティ・コーディネーター

経歴

グローバル企業2社で幅広いマーケティング実務(製品開発、ブランド・マーケティング、PR、顧客管理など)を経験後、医療系リサーチ・アドミニストレーターを経て、現在に至る。

大学院で体系的に学んだマーケティングの知識と実務経験、および、研究機関などにおける調査や研究支援の経験を活かしながら、コンサルタントや講師として活動中。