顧客の声から財務状態まで、多角的な視点で企業を分析。
従業員と顧客の満足度を基盤にした分析方法で、組織全体の最適化を図り、課題に合った改善点をアドバイスします。

調査のこだわり
単純な二択ではなく、数値など可視化できる項目で集計。
働く仲間や顧客の立場に基づいた現場の実態を把握できるため、より深いレベルで課題を特定できます。

CS調査【顧客満足度向上プログラム】
CS向上プログラム – ベネッフィットCS覆面調査(ミステリーショッパー)
ベネフィットCS覆面調査とは、プロの専門員が店舗(支店)を覆面で訪問し、店全体の接客姿勢から担当者の会話スキルと販売力を顧客視点で調査します。
接客の基本とマナーはもとより、来店の背景やニーズの確認をしながら、お客さま一人ひとりの潜在的なニーズを引き出すことで、お客さまに利益をもたらす商品提案ができているかを診断します。
さらには、強み弱みを明確にしたプロによるアドバイスを行い、本質的な改善策を提言します。
電話応対向上プログラム – 架電覆面調査(ミステリーコール)
架電覆面調査とは、一般のお客さまに扮した担当者が、店舗(支店)に直接電話を入れ、担当者の電話応対を診断するものです。電話が鳴ってから出るまでのコールの回数や、第一声の声のトーン・印象、架電の目的や要望内容の理解度などを細かく診断・調査します。
言葉づかいの正しさや、お客さまの気持ちに応えるための会話力を診断することで、組織(店)の第一印象のアップと、お客さまの架電目的達成に寄与します。組織全体の課題を明確にするとともに、担当者一人ひとりの改善点のアドバイスをしていきます。

お客さまアンケートプログラム – お客さまニーズ把握調査(カスタマーエクスペリエンス)
お客さまニーズ把握調査とは、商品やサービスの機能・性能・価格といった「物理的価値」だけでなく、来店・購入までの過程やフォローアップなどの「情緒的価値」の満足度を把握するものです。
お客さまが利用した店舗(支店)に対し、利用した背景、動機、印象などを、お客さま自身でネット上(スマホ・パソコン)でアンケート登録をしてもらうものです。
お客さまに二次元バーコードへアクセスして登録するだけで満足度が把握できます。店舗の集客やアプローチ策に欠かせない戦略的な顧客データが集積できます。
ES調査【従業員満足度向上プログラム】
従業員意識調査プログラム – ES調査(エンゲージメントサーベイ)
エンゲージメントサーベイ(Engagement-Survey)“ES”とは、働く仲間全体に対して職場環境についてのアンケート調査を行い、組織に対する働きがいや愛着心の実態を把握します。
アンケート項目は4つのカテゴリー(リーダーシップ、組織環境、モチベーション、エンゲージメント)に分け、強み弱みを明確にします。
その上で、組織全体の風土と、店舗(支店)ごとに具体的な改善策を提言します。

FGI調査【市場把握向上プログラム】
市場把握向上プログラム – FGI消費者インタビュー(フォーカス・グループインタビュー)
Focus Group Interview (フォーカス・グループインタビュー)の頭文字からきており、市場調査手法の1つです。これは一般消費者を5~6名程度集め、モデレーターと言われる第三者の司会者が企業名を伏せながら調査テーマについて質問をする形式で行われます。
自由に発言をしてもらうことで顧客の生の意見・情報を収集できます。 また、グループ形式であるため、その相互作用で意見が活発になりやすく、多くの意見を収集しやすいというメリットもあります。マーケティング戦略の方向性を位置づける有用な情報収集手法です。
その他 調査診断【各種経営診断プログラム】
【経営戦略診断プログラム】
- SWOT分析サポート
- 4P分析(マーケティングミックス)
- 3C分析(Customer、Competitor、Company)
- ブルーオーシャン戦略
【財務診断プログラム】
- バランスシート診断
- 財務診断
【店舗診断プログラム】
- 店舗金銭・労務監査(物販店・飲食店向け)
- 店舗食品衛生管理調査(食品製造業・飲食店向け)